· 

神立風

【見て聞いて学べるNBSacademy便り】

俳句作家の上野貴子です。
10月が来ましたね。
 ・
 ・
なんだかやっと爽やかな
秋晴れです。
 ・
 ・
長い夏とも
そろそろやっとお別れ
 ・
 ・
十月は神無月と言いますね。
各地の神様たちが出雲に集まる
年に一度の
神立風が吹く頃です。
 ・
 ・
陰暦の十月を「神無月」
と呼ぶことは良く知られていますが
「神立風」という言葉は
ちょっと
珍しいですね。
 ・
 ・
これは、
神様たちが出雲に旅立つ頃に
西の方から吹く風
という意味です。
 ・
 ・
この頃では新旧の暦のずれが
とてもややこしくて
この「神立風」や
「神渡し」は
旧暦なので新暦では
11月の冬の季語として
捉えている歳時記が多いようです。
 ・
 ・
それでは意味が通じないのでは?
とお思いの方多いですよね。
そうなのです。
「神無月」という和名は
10月とされていますが
本来は暦の上では新暦の10月でも
時期としては11月だと言う説もあり
「神無月」事態を冬の季語
11月に当たるとしている歳時記も
あるんですね。
この頃は月の名前もややこしいです。
 ・
 ・

グレゴリオ暦にあわせた
一年の十二か月を
和名に合わせるのは
とても難しいようです。
 ・
 ・
これまで学校の国語の時間に
叩きこまれて来た
あたりまえの事が
深く学ぶにつれて
どんどんややこしくなってゆきます。
 ・
 ・
これはどんな分野でも同じですね。
俳句では暦と深く関わっていますから
こうした新旧のよくある暦のずれが
難しむも
面白くもあります。
 ・
 ・
江戸時代から続く俳句を
詠む時に
ちょっと立ち止まって
芭蕉翁の気持ちになって見るのも
ロマンティックですよね。
 ・
 ・
そんな
忘れかけていた言葉磨き
言葉の新たな再発見が
俳句です。
たった17文字の世界!
 ・
 ・
日本人なら誰もが心に響く
素晴らしい強い言葉に
俳句だからこそきっと出会えます。
 ・
 ・
この度リリース致しました
スクール型「オンライン俳句講座」
たった2ヶ月で俳句の作り方を学び
そして俳句検定で
身につけた知識をおさらい検証する。
スクール型の動画でのオンライン講座です。
 ・
 ・
 ・
この講座で身に付けて頂いた知識は
俳句の句会や大会など
さまざまな場所で活用して下さいね。
 ・
 ・
 ・
勿論、日本語のセンスを磨く
大切なツールにして頂けたら幸いです。
文字離れや筆不精解決に
お気軽にご利用下さい。
 ・
 ・
 ・
それでは
今日の句材のヒントをご紹介しま~す。
【10月2日:山装う、ぬくめ酒、新蕎麦】
 ・
 ・
 ・
★お申込みLPはこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/p6j6d

☆10月のお茶会~日本庭園巡り~
https://www.facebook.com/events/235020314103447/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★「おしゃべりHAIKUの会」上野貴子
http://uenotakako.com

★「俳句TV」など記録動画はこちら
http://nbsacademy.jimdofree.com

★uenotakakoのページ
https://r.goope.jp/uenotakako