【鯖を読むって何でいうの???】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
秋は鯖が美味しい季節ですね。
俳句では「鯖」は夏の季語ですが
「秋鯖」と言う季語もあり
夏に旬を迎えた後で
更に脂がのる秋に
再び美味しくなります。
・
・
鯖には「鯖を読む」なんていう
数をごまかすたとえがありますが
何でそういわれるようになったのか
所説あるようですが
鯖は「生き腐れ」と言われて
数が多く大量に捕れて
しかも傷みやすいために
早口で数を数えてはごまかしていたので
いい加減に数えることを
「鯖を読む」と言ったそうです。
・
・
秋鯖は焼いて良し煮て良し
鮨にも良しで庶民には人気ですね。
最近ではDHAなどの
健康成分がたっぷりなために
日本では見直されてきています。
時代は変わっても
結局は昔から美味しい
と言われてきているものには
意外と化学が進歩した現代にも
通じる良さがあるものですね。
・
・
それでは、今年新たに発売されました第二弾
「上野貴子俳句全集2011~2020」を記念いたしまして
第一弾2000年から2010年までの
10年間をまとめました俳句日記から
今日は2003年4月の俳句をご鑑賞ください。
・
・
【2003年5月の俳句抜粋】
5月 3日 土曜日 晴 林檎咲く信濃の山の尾根昇る
5月 5日 月曜日 曇(子供の日) 嬰児を包む葉白き水芭蕉
5月13日 火曜日 晴 古茶残る硝子の瓶の蓋を閉む
5月23日 金曜日 曇 恐きほど迫り来る山初夏の景
5月24日 土曜日 晴 見ぬかれているかと思ふ夏帽子
5月26日 月曜日 曇 ポケットに自転車の鍵さみだるる
5月29日 木曜日 晴 恐きほど白く咲きたる百合の花
5月31日 土曜日 雨 五月雨に若き梢の眠りたる
・
・
★ショートポエムコレクション
https://shortpoemcollection.jimdofree.com/
・
★8・19俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com/
★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html