今朝の一句No88
【鳴かぬなら・・・・・・?!】見て聞いて学べるNBSacademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
今年はあまりの異常事態ですね。
今日4月7日には日本では初めての
緊急事態宣言が発令されます。
このままではいつになったら
新型コロナウイルス騒動がおさまるのか
予想がつきません。
・
・
先の見通しがつかないこんな時に
皆さんは何を考えられますか?
私は有名なあの句が頭に浮かびました。
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
これは信長の残した句だと言われていますね。
真実は定かではありませんが
「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」秀吉
「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」家康
この三人の武将の性格の違いを表す句だと
よく言われていますね。
・
・
戦国の世を治めた三人の性格は
どんなだったのでしょうか。
信長は短期。
秀吉は策略的。
家康は我慢強い。
こんな風に言われていますね。
「鳴かぬなら・・・」
・
・
少なくても現代では
信長はあんまりな横暴な人間ですね。
それでは秀吉は
計画的な策略は成功するのか否か
現代ではやっぱり難しいでしょうし
家康は我慢が肝心という性格ですが
なんでもスピード感が大切だと言われる時代です。
・
・
いくら偉人の謂れとは言え
何でも現代に通じる訳にはいきませんね。
それでも
人間は予想も付かない大きな壁に
ぶち当たった時に
やはり歴史の中にそれを打破するヒントが
何か隠れていないか模索したくなります。
・
・
これからやって来るこの感染症との戦の
長丁場に
私達はどうやって立ち向かったらいいのでしょうか。
「鳴かぬなら・・・・・」
あなたならどうしますか?
この後は、それぞれ
性格によりけりなのでしょうが
・
・
やっぱり今は
「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」を
私なら選びますが
果たしてこの後
世の中どうなることやら?
皆さんはどうですか?
・
・
兎に角、早く新型コロナウイルスの
緊急事態が解除されることを
ひたすら願うしかありませんね。
・
・
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここでご紹介しておりますライブ動画は
「今朝の一句」で配信して参りました芭蕉の俳句解説です。
朝のライブ配信で気軽に解りやすく解説しています。
・
・
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさをこちらの再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
Facebookページ
https://www.facebook.com/uenotakakoHAIKU