今朝の一句No200
【時に追われるって時に流されてること?!?】見て聞いて学べるNBSacademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
7月もあと少しですね。
コロナ禍では毎日が予想できない
記録的なパンデミックですが
こんな時に
人間一人では生きられないことを
痛感させられて
つくづく毎日に追われていつの間にか
時を過ごしてしまっていることに
気が付きます。
・
・
都会の生活は忙しく
時に追われていると云いますが
これは、時に流されていることとは
違うのでしょうか?
・
・
「人生は雲の様に形がなく
水の様に留まるところを知らない」
と芭蕉も言っていますが
「行雲流水」という言葉があります。
これは、師や真理を求めて
旅をして修行をしていた
修行僧をさして言ったようですが
まさに芭蕉の奥の細道の
序文のような心境ですね。
・
・
これは、兎に角、時を忘れて
ゆったりと過ごしてみる
というような意味あいでしょう。
・
・
けれどもよく、人の流れ、時の流れ、時代の流れ
など人は押し流されて
忙しなく過ごしていると言われます。
現代の都会では特にそうです。
でも、雲や水は、押し流されているのに
ゆったりと自由なのでしょうか?
・
・
形がなく留まるところがない
そんな自由な時間は
ゆったりとまるで時が止まったように感じる。
・
・
大いに不思議なものですね。
追い立てられるように生きている
我々は、どうしてゆったりとした
とどまるところがない気持ちにはなれないのでしょうか?
・
・
何かが不安だからなのでしょうか?
失う物が何もなければ
ゆったり留まるところを知らずに
自由に生きられるのでしょうか?
何かに追われるようなコロナ禍の現代社会では
柔軟な心が必要なのかも知れませんね。
何が起きてもくじけない
柔軟な心と強い体力がやっぱり
一番必要なのかな???
・
・
2020年8月19日俳句記念日では
俳句の募集を行っています。
締め切りは7月31日となります。
今年ならではの俳句を
どしどしお寄せ下さい。
俳句のお申込みは(無料)こちらから
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/h87snaSQHHXL3FSV/
★8・19俳句記念日LP
★俳句記念日HP
https://haikukinennbi.jimdofree.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここでご紹介しておりますライブ動画は
「今朝の一句」で配信して参りました芭蕉の俳句解説です。
朝のライブ配信で気軽に解りやすく解説しています。
・
・
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさをこちらの再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/126261315213933/
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html